青森中央短期大学・附属幼稚園 SAVEJAPNプロジェクト「ビオトープオープンエデュケーションサイト「センス・オブ・ワンダー」
青森中央短期大学にあるビオトープをPRする特設サイトを制作しました。このビオトープにはたくさんの生き物と植物があり、全国学校・園庭ビオトープコンクール2017上位5賞である「ドイツ大使館賞」を受賞したこともあるビオトープ…
青森中央短期大学にあるビオトープをPRする特設サイトを制作しました。このビオトープにはたくさんの生き物と植物があり、全国学校・園庭ビオトープコンクール2017上位5賞である「ドイツ大使館賞」を受賞したこともあるビオトープ…
この事業は、十和田市が主催する上十三・十和田湖広域定住自立圏内(上十三・十和田湖広域定住自立圏とは、十和田市・三沢市・野辺地町・七戸町・六戸町・横浜町・東北町・六ヶ所村・おいらせ町・秋田県小坂町で構成する圏域)の方を対象…
地域の魅力ある食は、地域と「関係人口」がつながるきっかけの一つであり、また強力なコンテンツです。 この事業では、秋田県鹿角市・岩手県二戸市・青森県田子町などが連携し、食×地域産業(朝市、食品加工など)や、食×自然景観(新…
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり)様が実施する『令和3年3月新規高等学校卒業予定者向け 企業紹介動画』のチラシ・ポスターを作成しました。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くのセミナーやイベント等がオ…
青森市立大野小学校にて行われたキャリアプログラム「働くってかっこいい」にお招きいただき小学6年生を対象に講話をいたしました。 子どもたちは真剣に聞いてくれましたし、質問もバシバシ飛び交う積極的な姿勢にこちらも見習うべき時…
2019年9月29日青森市教育委員会主催の「小学生職業体験事業ワラッシ〜出張版〜」に「こうこくデザイナー」体験として出展しました。 体験できる職業はドッグトレーナー・プログラマー・パン屋さん・メイクアップアーティスト・フ…
青森市内の某中学校で行われている「地域をPRするため」の手法を学ぶ授業にお招きいただきました。2年生の総合学習の取り組みとして実施されており、最終的には三内丸山遺跡のPR活動を修学旅行で東京に行ったタイミングで行うそうで…
青森ねぶた祭出陣団体の一つ「公益社団法人青森青年会議所」ねぶたの囃子方である「JCはやし隊」様のサイトをリニューアルしました。 平成2年4月、JCねぶた運行時の囃子支援、囃子の後継者育成・指導を目的に掲げ「JCはやし隊」…
2019年3月23日(土)青森中央学院大学にて「横内まちづくり協議会」主催の事業として「知ることからはじめよう!2030SDGsカードゲーム体験会」を企画・運営しました。 開催概要 日時 2019年3月23日 15:00…
2019年3月16日(土)横内まちづくり協議会主催のもの、空き缶と牛乳パックという身近にあるものを使い、有事の際にも住民自らが生き抜く力を身につけるために小学生を対象にした「空き缶で炊飯体験」を企画・運営しました。 まず…
濤和館こども空手道教室について 濤和館こども空手道教室は空手道の技術を覚えるだけでなく、日本古来からの武道を通して礼儀作法や挨拶などをしっかりと身につけます。集中力をつけるだけでなく、こどもの心と身体を鍛え、夢を叶える力…
公益社団法人青森青年会議所主催「まちづくりに取り組む住民を増やそう!」のチラシを作成しました。 2019年3月9日(土) 、30日(土)の2daysで行われ、事業実施は6月に行う予定のようです。まちづくり?と言ってもまず…
2019年2月9日(土)新町キューブ1階 グランパレで開催される、青森市産官学連携プラットフォーム(青森市、青森商工会議所、青森県立保健大学、青森公立大学、青森大学、青森中央学院大学、青森明の星短期大学、青森中央短期大学…
青森市はまなすにある「畑のキッチン」様のチラシを作成いたしました。青森県さんのお野菜をふんだんに使い、たくさんの小鉢に入ったメニューでヘルシーでバランスよく多くの食材を食べることができます。 夜のメニューも豊富で、店内は…
あおもり出会いサポートセンターの主催する婚活事業として実施される「カーリング交流会」の事業告知用のチラシを作成しました。 20代後半〜40代前半の独身男女およびをターゲットとし、昨年話題となったカーリング体験ともぐもぐタ…
「あおもりまちなかキッズ共和国」とは? 2018年11月23日(金)に青森市中心商店街にて、小中学生を対象とした職業体験型のイベントです。 様々な職業を体験できるイベントはこれまでもたくさんありましたが、街中をフィールド…
ドリームプラン・プレゼンテーションは全国様々なところで行われており、青森でも2011年から続く、大人が本気で夢を描き10分間のプレゼンテーションにして想いを伝える場であります。 また、プレゼンターをサポートするために多く…
インバウンド関連のセミナーや事業などで注目を浴びているGLOBAL TABLE合同会社が運営する「GLOBAL TABLE 英語塾」の事業開始に伴い公式サイトを制作しました。 スタートアップ時の限られた予算での制作のため…
婚活事業を実施している団体を統括する的な立ち位置にある「あおもり出会いサポートセンター」が自主開催する婚活事業。婚活事業にはノーマルなフリートークを繰り返すものから、スポーツやBBQ、アウトドアなど多数あります。 また、…
この事業は十和田市が主催する婚活事業の一環で、婚活イベントに参加する”前”に自分磨きをしてみようといったものです。 男性と女性がそれぞれ別のセミナーを受講した後に、交流会で出会うという流れです。 …
青森県商工労働部地域産業課が主催する「あおもりUIJターン創業セミナー 起業という選択肢」のチラシを作成しました。
十和田市が主催する移住推進についてのフォーラム。5人の女性ゲストを招いた女子会スタイルでざっくばらんに話をしながらも、メディア編集長の十和田暮らしを分析したりなど盛りだくさんの内容です。 移住している人が増える中で、夫婦…
五所川原市が運営している「ごしょがわら縁結びサポートセンター」主催の婚活中の方を支援するサポーター養成講座『ごしょがわら縁結びサポーターセミナー「独身男女の縁結びを一緒に応援しませんか?」』のチラシを作成しました。 開催…
青森県若年者就職支援センター「ジョブカフェあおもり」様のPRポスターを作成しました。 ご存知の方も多いかと思いますが、仕事探しでのお悩みやキャリア教育といったサービスの他にカウンセラーが親身になって就活のサポートをしてく…
日本各地で人口減少による市場や経済の変化、また生活環境の変化が起こり、UターンやIターンなどによる人材の確保が取り沙汰されることが多くなりました。 都会での暮らしから田舎での暮らしに切り替えるために移住する人や老後をのん…
青森市内にて「yuan(ユアン)」「ambiente(アンビエンテ)」「infect(インフェクト)」という3店の美容室を展開している「fforts h air」グループ(株式会社アイディールカンパニー様)のWebサイト…
青森県総合社会教育センターが主催する「生涯学習・社会教育関係職員研修講座」において【新任職員研修】と【実務研修】を設定し、能力開発に関する事業を展開されており青森県内の市町村の事業担当者を中心とした方々を対象にした事業展…
株式会社高橋様で生産している「愛の着火材」のパッケージデザインを作成しました。 この着火材は、エネルギーの循環を現実化させるために考えられており、間伐材を加工する際に発生するおが粉・結婚式のキャンドルサービス等で使用され…
2017年2月26日(日)横内市民センター(青森市横内亀井28-2)にて地域づくりの一環として参画している「横内まちづくり協議会」主催の事業として「ミニかまくら de 雪灯り」を開催しました。 この事業は青森市横内地区に…
横内地区まちづくり協議会のイベントとして、小学校4〜6年生を対象に「キャンドル作り体験」を実施しました。 「横内地区まちづくり協議会主催「キャンドル作り体験」のチラシを作成しました。」にも書きましたが、これは地域交流を目…
青森市と青森中央学院大学と横内地区10町会(横内、雲谷、四ツ石、野尻、合子沢、新町野、牛館、大矢沢、卸町、サンヒルズ)が協同で組織されている横内地区まちづくり協議会。 【地域のスローガン】人と人がつながる やさしいまち・…
公益社団法人青森青年会議所主催「青森市長選挙公開討論会」のポスターを作成しました。 自分達の住む未来は自分達で選ばなければなりません。選ぶためには知らなければ選べません。 候補者の想いを聞き、しっかりと考え投票に備えまし…
永松茂久講演会を主催するにあたって 主催するにあたっての気持ちをちょっと書いてみます。 今回、この講演会を主催することになったのは飲み会の席でのささいな会話が始まりでした。 何かが始まる時はそんなものだなと思ってます。 …
以前から関わりを持っている横内まちづくり協議会絡みと言いますか、そこでお世話になっている青森市役所の方からお声がけいただきディスカッション時のテーブルファシリとして参加させていただきました。 うちのまち協(横内地区まちづ…
この企画は青森市内の小学2〜3年生を対象にした事業です。青森に伝わる伝統工芸を体験することができる貴重な機会です。 小学低学年のうちにさまざまな体験をすることは、後の人生の大きな糧となります。 親子一緒の体験により、子ど…
一般社団法人青森県発明協会様が実施している「パテント活用学生人材育成事業」にて、「アイデアの作り方」の講師を務めました。 青森大学、八戸学院大学、弘前大学の学生4チームの代表者を対象にした講座でそれぞれの考え出したビジネ…
地域活性において青森ねぶた祭りは最高のコンテンツだと思っております。ブラキオデザインでは青森ねぶた祭りを最高に盛り上げるために、ねぶた期間中は業務をスローペースにし時間の多くをねぶたに注ぎ込んでおります。 たくさんのクラ…
2016年7月6日青森県総合社会教育センター様の職員研修にて、「情報整理術」 講師を務めました。情報整理の方法やアイデア出しに有効な会議方法などについて2時間いただき講義させていただきました。 みなさま非常に熱心に話を聞…
青森青年会議所が実施する「跳トモプロジェクト」の跳人募集ポスターを作成しました。 「跳トモプロジェクト」は、青森ねぶた祭へ跳人として参加する人を増やす・跳人として最高に楽しい体験をしていただくためのプロジェクトです。誰で…
2016年7月9日(土)-10日(日)青森市のマエダガーラモール店1F催事場にて開催された「カラット女子パーティー」の出展者情報チラシを作成しました。今回、女性のための起業交流スペース○△□様よりご依頼いただき出展者の募…
青森青年会議所が実施している青森ねぶた祭を盛り上げるために実施している「跳トモプロジェクト」。 2016年7月9日(土)に開催する「浴衣着付け✕跳人体験会」のポスターを作成しました。 当日は、浴衣の無料レンタルもあります…
以前公開しましたが、『「カラット女子パーティー」出店者募集チラシを作成しました』でもご紹介しましたが2016年7月9日(土)-10日(日)青森市のマエダガーラモール店1F催事場にて「カラット女子パーティー」が開催されます…
石江保育園の特徴として、子どもたちの生活の中に音楽を取り込んだ教育を取り入れています。このデザインには、音楽を中心にしながら家族や自身を取り巻く周りの環境を大切にして欲しいという思いをカタチにしてみました。 また、色を多…
あおもり被災地の地域コミュニティ再生支援事業実行委員会様では、青森県内各地において、避難所運営のワークショップや災害トレーナー養成研修などの防災・減災の知識やノウハウの習得などを行い災害時に動ける人材の育成に取り組んでい…
女性のための起業交流スペース○△□様よりご依頼いただき、2016年7月9日・10日に行われる「カラット女子パーティー」への出店者募集チラシを作成いたしました。 雑貨や小物、アクセサリーなど、ご自身で作られている方はこの機…
青森青年会議所が取り組んでいる青森ねぶた祭での跳人を増やしねぶた祭を盛り上げるための「跳トモプロジェクト」のポスターを作成しました。 2014年から始まったこのプロジェクトのサポーターメンバーはこれまで学生を中心に構成さ…
2016年6月11日(土)に開催される「ガイア・ヴィレッジinあおもり2016」のチラシを作成しました。 会場は青森市松原にある日本基督教団 青森松原教会(青森市松原1-16-27)。 講演会、演奏、プレゼンテーションな…
2016年4月14日JMTC八戸教室様にて職業人講話をさせていただきました。年に4〜5回ほどお話する機会をいただくのですが、久しぶりということもあり少し緊張しました。 いつも熱心に聞いていただけるので冒頭に感じた緊張感は…
2015年11月12日(木)青森中央学院大学の1年生を対象としたコミュニケーションの授業にて講師を務めました。約140名ほどの学生さんたちでしたのでそこそこ大人数での授業となりました。机があるとワークをしづらいので脇に寄…
横内川の水源地を視察してきました。綺麗に整えられた空間がとても綺麗です。 芝も手入れされており、明治時代に寄贈されたという桜もあったりとなかなかの名所です。 普段一般の人は入れないみたいですが、春先のお天気の日にのんびり…